Social contribution 社会貢献

理事長挨拶

宮城母性衛生学会は、1979年(昭和53年)に鈴木雅洲先生を初代理事長として設立され、チーム医療が叫ばれる以前から、産婦人科医、小児科医(新生児科医)、看護職(助産師・保健師・看護師)、行政が参画する歴史ある学会です。
少子晩婚化や両親による共同育児が進む現在において、安全安心な分娩環境の整備とポジティブな妊娠・出産体験の実現、両親のフィジカル・メンタルケアを含めた育児支援、子どもの健やかな成長・発達支援などのニーズがいっそう高まっています。このニーズを実現するには、(母)親子保健に関わる職種や行政との協働、タスクシフト・シェアリングが欠かせません。「多職種の顔が見える関係」ができている本学会の強みを生かし、会員相互の学術的研鑽に関する活動を活発にすることで、宮城県における(母)親子保健の増進に貢献したいです。
多くの皆様のご入会を歓迎いたしますとともに、今後とも皆様からご協力賜れますよう、お願いいたします。

宮城母性衛生学会理事長
吉田 美香子

イベント情報

学術集会の開催は2年ぶりとなります。テーマに関心のある方はどなたでもご参加いただけます。
たくさんの皆様の演題登録とご参加を心よりお待ちしております。

2025年
第44回宮城母性衛生学会学術集会・第40回宮城県委託周産期医療研修会

【参加費】
会員 医師:4,000円、医師以外:3,000円
非会員 医師:7,000円、医師以外:5,000円、学生・一般:500円

【参加登録期間】
2025年4月1日(火)~ 5月11日(日)
本学術集会は、オンライン登録のみで参加登録を受付いたします。当日、会場での現金による参加登録は実施いたしませんので、事前登録にご協力をお願いいたします。
会員の皆様は、年会費を納入の上、会員区分にてお申込みください。
参加登録はこちら


【日本助産評価機構 CLoCMiPレベルⅢ認証申請】
「教育講演」と「シンポジウム」は、日本助産機構アドバンス助産師CLoCMiPレベルⅢ認証申請の選択研修となっております。

【演題募集期間】
演題募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

【企業の皆様へ】
第44回宮城母性衛生学会学術集会・第40回宮城県委託周産期医療研修会では、各種協賛の募集を行っております。趣意書をお読みいただき、ご賛同いただけます場合は申し込みフォームよりお申し込みください。貴社のご協賛が、本学術集会をより充実したものにする大きな力となります。何卒、前向きにご検討いただけますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ】宮城母性衛生学会事務局 
miyabo*g-mail.tohoku-university.jp *を「@」に変換してください。

学術集会に関する最新情報やプログラムは、ホームページにて随時更新いたします。
(更新日時:2025年4月22日)

宮城母性衛生学会について

役員名簿

規約

集会情報

2024年12月22日(日)宮城母性衛生学会研修会 兼 宮城県委託周産期医療研修会「無痛分娩を考える」は、100名近くの皆様にご参加をいただき、盛会のうちに終了いたしました。

入退会のご案内

入会

本会の趣旨に賛同される方であれば、どなたでも入会できます。
入会を希望される方は、入会申請フォームに必要事項を入力の上、送信ください。

本会事業年度: 4月1日-翌年3月31日
会員区分: 医師会員(年会費3,000円) 医師以外の会員(年会費2,000円)

退会

退会申請フォームに必要事項を入力の上、送信ください。
会員資格は毎年度自動継続です。継続しない場合には新年度が始まる前に退会申請をしてください。

宮城母性衛生学会事務局

〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
東北大学大学院医学系研究科 ウィメンズヘルス・助産学分野内
miyabo*g-mail.tohoku-university.jp
*を「@」に変換してください